江戸時代の初め頃から江州日野から日本一円を巡って行商していた日野屋佐兵衛は飛騨の人情の細やかさ、自然の美しさ、風俗の麗しさに魅かれて、この地に住み物品販売の傍ら、日本酒造りを行ないはじめ、1680年創業、現代八代目まで受け継がれ、昭和31年「天領酒造株式会社」として法人設立。飛騨の自然の恵みで育った酒造好適米「ひだほまれ」と北アルプスの伏流水を用い、飛騨の酒「天領」を造り、品質を追い求め、手間をかけ酒造りを行なっています。 昭和40年には飛騨のおいしい地酒・飛切り上等な酒を「飛切り」と名付け人気を博し、全国新酒鑑評会の幾度にわたる金賞受賞はじめ、いくつもの受賞が酒造りの姿勢を物語っています。 天領は飛騨の酒として、みやげものの店・インターネットでも販売されているため、ターゲットを絞り込んだ商品づくりを展開し、大吟醸、純米酒をはじめ焼酎、どぶろく、女性向けの梅酒、ファミリー向け甘酒などを製造販売しています。
<酒造りの五つの要素> 水・米・酵母・技術・気候。天領酒造の蔵人は酒造りに欠かすことのできない五つの要素を大切にしています。 「水」北アルプスの柔らかな口当りの軟水。 「米」飛騨特産の酒造好適米「ひだほまれ」などを自家精米。 「酵母」伝統的に受け継がれた酵母造りは、時代の嗜好に呼応しながら研究されてきました。 「技術」究極ともいえる天領の酒造りが今も続けられている。 「気候」寒暖差が厳しく、清冽で良質な水脈を得る条件などに適した飛騨萩原の風土。